
みなさんこんにちは、ざわ氏です。2018年夏、東南アジアを一周してきました。その時の情報について紹介します!
行った国、期間について。
行った国は5カ国12都市、27日間で周りました。
国 | 都市 |
タイ | バンコク サムットソンクラーム パンガン島 スラターニ ハジャイ |
ラオス | ヴィエンチャン |
ベトナム | ハノイ ハロン フエ ホイアン ホーチミン |
カンボジア | シェムリアップ |
マレーシア | クアラルンプール |
27日間で周るルート
マレーシア→タイ→ラオス→ベトナム→カンボジア→タイ→マレーシアという順で旅しました。移動手段は船、飛行機、バス、電車とあらゆる手段を利用します。
期間が27日と期限があったので、立ち寄らないとこは飛行機を使いました。
表の上から訪れた順になっています。
国 | 都市 | 備考 |
マレーシア | クアラルンプール | 空港着陸後すぐに電車で北上。 |
タイ | ハジャイ スラターニ パンガン島 バンコク サムットソンクラーム | ハジャイ、スラターニまで電車で向かい、パンガン島まで船で移動。 船でスラターニまで戻り、飛行機でバンコクへ。 バンコクからタクシーでサムットソンクラームまで。(日帰り) |
ラオス | ヴィエンチャン | バンコクから寝台列車でヴィエンチャンへ。 |
ベトナム | ハノイ ハロン フエ ホイアン ホーチミン | ヴィエンチャンからハノイまでは24時間バス。 ハロンまでは日帰りツアー。 ハノイからフエまで飛行機を使い、ホイアンへはバスで移動。 ホイアンからホーチミンまで24時間バス。 |
カンボジア | シェムリアップ | ホーチミンからシェムリアップ までは12時間バス。(プノンペン経由) |
タイ | バンコク | バスでバンコクへ。 |
マレーシア | クアラルンプール | バンコクからクアラルンプールまで飛行機。 |

総距離7000キロでした。1都市約2日間ほどの滞在期間で、長距離移動が多かったため結構ハードでした。4カ国くらいにするともう少しゆったりできるかもしれません。

行先の決め方
今回は期間が長かったので、一日ごとの予定は立てず、行きたいスポットをピックアップし周るルートをなんとなく決めました。
飛行機を予約するとき、到着地点の値段や時間帯も考慮しました。
今回はベトナム航空でクアラルンプールまで行きました。片道予約だと値段が高いので往復で航空券を買い、ルートを決めました。値段は往復で3万円台でした。
各国の訪れた場所については他の記事で紹介します!!
持ち物
僕が旅をするときは大概バックパックで行きます。一般的には1ヶ月なら30L〜45Lのカバンと言われていますが、僕はカメラ機材を持ち運ぶので60Lのものを使っています。腰ベルトがついていないので、あるものが楽で良いです!
持ち物は最小限に抑えましょう。衣類は洗濯するので乾きやすいものが良いです。上下3着+部屋着で、下着はそれよりも多く持っていくと良いです。
なくても現地で買えるものは意外とあります。しっかり考えて準備しましょう。
僕が行った期間は夏で、東南アジアは雨季になります。折畳み傘やレインコートを持っていくと良いでしょう。
その他、自分のこだわりがあるものは持っていきます。
総費用
現金
旅行に持っていった現金は6万円です。約1ヶ月の旅ですが、できるだけ多額の現金を持ち歩くのは避けましょう。使えるところはカードで支払いを済ませます。
日本円 | 6万円 |
マレーシア通貨(1リンギット=約30円) | 50リンギット=約1500円 |
通貨は現地で交換した方がレートが良いので現地で行います。最初に訪れる国の通貨を少量日本で変えておくと食べ物や飲み物を買うとき便利なので、少しは持っていきましょう。
宿泊費
旅中の宿泊は欠かせません。期間が長いと結構な金額になります。安いゲストハウスに泊まるのもいいですが、たまにはしっかり休息を取ることができるとこに泊まる必要もあります。しかし、東南アジアは物価が安いので、一泊1000〜2000円ほどで完全個室の普通の宿に泊まることができます。
宿泊費 | 25000円 |
これは自分の中でもかなり安く抑えることができました。ホテルの決め方ですが、1ヶ月ぶん全て予約するのはNGです。旅の途中行先の変更やトラブルで立ち往生してしまう可能性もあります。訪れる前日から2日前の予約で問題ないです。
今旅最終目的地マレーシアで高層ホテルに泊まりました。2泊で一部屋1万円で今旅最も贅沢しました。50階でペトロナスツインタワーを見ることができました。
いつも通りの宿にすれば2万円を余裕で切ることも可能です!!

僕が今旅で使ったホテル予約サイトです。ゲストハウスの掲載もあるのでとても良いです!!
僕の考えの一つですが、睡眠時間=移動時間が一番時間を有効だと思っています(笑)今旅は寝台列車や24時間バスを利用して宿泊費を浮かせたりもしました。
もちろん体調を崩すまで追い込んではいけないので毎回やるわけではないです。
なので宿泊費総額ですが、全て宿を使ったわけではありません。タイミングによっては空港泊もありました。
自分の体調と相談してプランを立てましょう。
移動費
飛行機、船、車、使える交通手段は大方利用してきました。総距離7000キロもあったので、移動費もかさみます。
飛行機(日本→マレーシア) ベトナム航空 | 36000円 |
飛行機(スラターニ→バンコク) ノックエアー(LCC) | 6100円 |
飛行機(ハノイ→フエ) エアアジア(LCC) | 10000円 |
バス(マレーシア内) | 1700円 |
合計 | 53800円 |
表中の赤字のものが事前予約したものです。残りの飛行機は旅中に乗るときめ予約したものです。国内線なので結構安いです。
そのほかにタクシーやバス、船、電車も利用しました。それらはすべて現地でチケットを購入しました。なんのチケットが必要かはほぼネットで探すことができるので、その都度調べて現地で購入すれば問題ありません。
そんなこんなで移動費の合計は95000円となりました。これは結構ウェイトが大きいですが、値段を節約するのが難しい項目なので仕方ないです。
食費
旅で最も大事なものの一つ食事です。僕は海外旅行中の食についてはあまり興味がありません。現地ならではのものを一度は食べますが、その他はマックだったり日本食を食べます。
食費 | 27000円 |
旅中、特にタイは日本食のチェーン店が圧倒的に多いです。やはり安心して日本と同じ味のものが食べられます(笑)僕は吉野家、すき家、やよいけん、牛角、ココイチなどたくさんお世話になりました。マックはその地域でしかないメニューもあるので結構行きます。例えばポテトの種類が複数あったり、パイなど日本ではない味もあります。

タイで食べたココイチです。旅の後半で久々に食べる日本のカレーに感動しました(笑)

もちろん現地のご飯も食べます。ベトナムで食べたフォーと生春巻きです。なかなか美味しかったです。
土産・観光費
旅行です。観光地にもいけば、土産を買うこともあります。
土産・観光費 | 40000円 |
観光地での入場料などは物価が安いとはいえ商売相手は観光客なので値段は高めです。ツアーを予約していくことや、タクシーの運転手が付きっきりでいろんな観光地へ案内してくれる方法もあります。せっかく来たのですから見たいもの見ます。
その他
その他水やお菓子などちょっとしたものに使うお金もあります。この辺は何に使ったかあまり覚えていないものも多いです。
その他費用 | 20000円 |
合計
上記の金額の合計です。
項目 | 金額 |
---|---|
宿泊費 | 25000円 |
移動費 | 95000円 |
食費 | 27000円 |
土産・観光費 | 40000円 |
その他費用 | 20000円 |
合計 | 約207000円 |
今旅のそう費用は合計約21万円となりました。さすが東南アジアです。今まで行った旅より期間が長かったですが、費用は最安値です!!!
削るとこは削って、使うとこは使う、メリハリがついた旅がで来ました。旅のスタイルや何を求めるかによって金額は変わってくると思います。
僕の場合観光が中心なので観光費は惜しみなく使いました。それが食がメインだったり、ショッピングがメインだったり様々あると思います。
治安について
東南アジアと聞くと治安はどうなのかと思うかもしれません。実際、今回の旅で危ない目に遭うことはありませんでした。しかし、ひったくりは日常茶飯事起こるようです。
そしてやはり治安は同じ国でもその地域ごとによって違います。例えば国境付近は一般的に治安が悪いと言われています。バスで国境を渡るときは一度バスを降りて税関を通らなくてはなりません。パスポート管理には気をつけた方が良いです。
今回ラオスからベトナムのハノイまでのバスルートが二通りありました。話を聞くと、道は近いが山賊が出没するという情報もありました。
またタイ南部はあまり治安がよくないようです。
自分が滞在するところは事前に調べ、やはり現地人は詳しいので聞いてみるのも一つの手です。
事前準備
旅に出る前に必要な準備についてです。
まずは行先、期間はもちろん決めると思います。
期間に制限がありいく期間が決まっている場合は往復航空券の予約は必要です。現地で何がしたいのか、これだけは見たい、したいことはリストを作っておくと良いです。もちろん行ってやりたいことが増えたり減ったりもします。
目的地の空港についてからの移動手段や、最初に宿泊する宿はしっかり予約しておきましょう。出だしからトラブルだとなかなか心が折れます。(笑)
海外旅行保険は必ず入会しておきましょう。なんかあってからでは遅いので。僕は現地でお腹を壊し病院にお世話になりました。おかげで保険代より高額な治療費を支払わずに済みました。
まとめ
今回は僕が東南アジアを周遊したときのことについてでした。僕のやりたいことの一つでもあったのでとても良かったです。約1ヶ月の周遊期間にはiPadをなくしたり病院にお世話になったり移動が長くて大変だったりしました。きれいなだけでは済まない旅です。きついことやしんどいことも含めて最高の旅でした。

コメント