みなさんこんにちは、ざわ氏です!「おしゃれは足元から」とよく言いますが、それは車においても同じことです!自動車のタイヤ、ホイールが綺麗な状態だと自動車の見え方も大きく変わってきます!
今回はそんなタイヤを綺麗に見せるための必需品「タイヤワックス」を紹介したいと思います。

こんな人におすすめの記事です!
・タイヤワックスを検討している人
・何を使っていいかわからない人
・シュアラスターの商品レビューが知りたい人
「シュアラスター・タイヤワックス」
今回僕がおすすめするのはシュアラスターのタイヤワックスです!シュアラスターの商品は他にも多く商品があり、今回はタイヤワックスを使って良かったので紹介します!
付属内容
・スポンジ
使用方法
使用方法はとても簡単!!!洗車後サクサクっと施工可能です!
①付属の専用スポンジを液剤を適量つけ、タイヤ側面に均一に塗り伸ばします。
②タイヤワックスが乾くまで放置します。(約20分)
使用後の効果


タイヤワックスの選び方
タイヤワックスと言っても店では数多くの商品があり何を買おうか悩んでしまいますよね。僕もいつも悩みます。(笑)最近は絶大な信頼をおける「シュアラスター」の商品を買うことが多いですが。。
水性と油性
タイヤワックスには成分の違いがあります。タイヤは紫外線やオゾンにより表面にひび割れが入り劣化していきます。強力な油性ワックスで汚れを落とすことは可能ですが、逆に劣化を早めてしまう危険性があります。
一方水性はタイヤに悪影響を及びさず施工することができます!
今回僕がシュアラスターのタイヤワックスを選んだ大きな理由が「水性」ということでした。

さらにタイヤワックスの施工方法にも種類があります。今回の商品はスポンジで塗り込むタイプになります。
その他にはスプレータイプもあります。スプレーはかなり楽に施工ができますが、ワックスがボディやホイールについてしまう可能性があります。
その他おすすめワックス
ノータッチUV
こちらはスプレータイプのものです。値段もリーズナブルでおすすめです!
スプレータイプなので手も汚れず簡単に施工できます。さらに拭き取り不要で一拭きでタイヤが黒光りします!!
成分は弱アルカリ性になりますが、タイヤの汚れが激しい場合にはいいかもしれません。僕も実際使っていました。
まとめ
今回はタイヤワックスについて紹介しました。施工方法や成分の違いがあるためタイヤの状態に合わせて選択するといいと思います。
コメント