みなさんこんにちは、ざわ氏です。念願のSTIサイドスポイラーを購入しました。
スバルディーラーでの工賃を節約するため、自分で取付作業を行ったので紹介します。
ちなみにスバルでの取り付け工賃は1万円です。
・必要な道具が知りたい人
上記の人へおすすめの記事になっております。
サイドスポイラー取付手順
大まかな流れは
- サイドステップ取り外し
- サイドステップ穴あけ加工
- サイドスポイラー取付
上記の手順になります。
サイドステップ取り外し方法

- 手袋
- プラスドライバー
- 養生テープ
- クリップ外し2個
養生テープで養生
サイドステップを取り外す際、ドアに干渉し傷がついてしまう可能性があるので必ず行いましょう。
クリップ外し
クリップは全部で6箇所あります。クリップ外しを使い外していきます。素手で外すのは難しく、無理に外そうとするとクリップが破損してしまいます。
そのうち一つはプラスドライバーで外すクリップになります。
洗浄
サイドステップの裏は中々洗う機会もなく、結構汚れています。家の中で穴あけするなら尚更洗っておきましょう。サイドステップは両面テープで貼る箇所もあるので洗剤で脱脂もしておきましょう。
穴あけ加工
洗い終わったら早速穴あけを行っていきます。まずはサイドステップの基準箇所に穴を開けます。
必要工具は電動ドリルです。使うサイズはφ3、φ6、φ9.5、φ10の4本です。サイドステップはプラスチックなので穴を開けるのは簡単です。


各種マーキング位置にドリルでマークしφ3→6→9.5or10で穴あけします。前方(下写真)はφ10、後方(上写真)はφ9.5サイズで穴を開けます。
穴あけをし2箇所を付属のクリップろ六角ボルトで仮留めを行い残りの穴あけ箇所にマークをします。(全10箇所)
10箇所の穴はφ3→6→9.5と穴を開けます。穴を開けた10箇所に付属のウェルナットをつけ、サイドスポイラーをつけ、ボルトで固定します。

最後に両面テープで貼る箇所を写真のようにし、サイドステップに貼り付けテープを引っ張り出して完成です。

取付後

こんな感じで取り付けました。純正なので散り合わせも完璧です!
かっこよくなりました!
動画でも簡単に紹介しています!
まとめ
今回は自分でSTIサイドスポイラーを取り付けました。ディーラーで取り付けると工賃が1万円かかります。工具を取り揃えた方が安く済みます。もし自分で取り付けてみたいと思ったらチャレンジしてみると良いかもしれません!
コメント