みなさんこんにちは、ざわ氏です!初めてGoproを購入したけど、どんなアクセサリーを買えばいいのか迷ったことはありませんか?公式以外からも数多くのアクセサリーが存在します。今回は僕が使っているアクセサリーを紹介します。(公式、非公式あり)
公式品はとてもいいものが多いですが、その分値段が高いです。非公式品でも十分使うことができ、良さを知っていただければと思います。
✔︎ どのような場面で使うのか知りたい人
上記の方におすすめに記事となっております。
3way
まずは定番のアイテムです。Gopro購入時に必ず一緒に購入すべきアイテムです。自撮り撮影の際にとても便利で持っている人も多いと思います。
この3wayですが、公式以外の物も多く販売されていますが大きな差はありません。僕はネットでとにかく安いものを選んで購入しましたが現在も問題なく使えています。
GoProを新しいものにしても取り付け部は変わらないのでずっと使うことができます!!
また小さな三脚もついているのでGoPro本体を立てて撮影することも可能です!
伸縮自撮り棒
3wayと同じように使える3段階の伸縮可能な自撮り棒になります。こちらもとても便利です。
こちらは通常は17.5cmで最大49cmまで伸ばすことができます。棒を横にひねって伸縮させるので3wayより簡単に伸ばすことができます。
僕はスノボに行くときに使っています。
Shorty
GoProアイテムの中でも人気が高いのがShortyです。コンパクトながら三脚にもなり長さも長くできるのでとても便利です。
僕はUlanziのものを使っています。とにかくおすすめです。公式のものは¥4,000くらいしますが、こちらは¥1,700で買うことができます!

GoProをつけて全長30cmで3wayに比べると伸ばせる長さは短くなりますが、自撮りをする際はこの長さでも十分です。真ん中にメタリックレットの線が入っているのもまたかっこいいいです。

Shorty同様に手持ち部分は三脚になっていますので、立てて撮影することも可能です。
ハウジング
ハウジングケースは主に水中での撮影に役立ちます。GoProそのもの自体には水深10mまでの防水機能がついていますが、専用ハウジングをつけると60mまで潜ることができます。10mより深くまで潜る人や海水につけたくないという人におすすめです。冬ではスキー場で使うときもいいかもしれません。
唯一の弱点としてはGoProのバッテリーが熱を持つためレンズとケースの間にくもりが発生することがあります。僕は使うときくもりどめを塗って使っています。
The Handler
続いて紹介するものも海など水中での撮影時に役に立つアイテムです。

こちらは下部が外れるようになっており、お札など入れることができます。ストラップもついているので泳ぎながらつけることもできます。
また中が空洞になっているのでもし水中で手を離してしまっても浮いてくるので海の底に沈んでしまうことはありません。
3wayやShortyでも使えますが、海で使うと取り付け部の金具が錆びたりするんで気になる人は購入をおすすめします。
デュアルバッテリー充電器
追加バッテリーは長時間撮影するときは必須です。シリーズが新しくなるたびバッテリーの性能も上がっていますが、その分性能も上がっているため消耗も激しくなります。何個か持っていれば時間に気にせず撮影することができます。
バッテリーのみでの購入も可能ですが、2つ同時に充電できるデュアルバッテリー充電器の購入でバッテリーも付属していますのでそちらをおすすめします。
※最新のHero9は従来のものとバッテリーサイズが変わっていますので注意が必要です。
僕はバッテリーは毎回公式品のものを使っています。互換性のある商品もありますが、なんとなく公式のものが良いかなと。
まとめ
今回は僕が使っているGoProのアクセサリーの紹介でした。それぞれ用途に適したアイテムがあるのでどんなときに使うか考えて購入するといいと思います!
コメント