
僕の愛車、インプレッサwrx stiも購入してから約一年半が経ちました。走行距離は6万9000キロで購入したのですが、最近9万キロを超えました。
距離も走ったし車検屋にエアーフィルターの交換について言われていたことを思い出したのでエアーフィルターを交換してみたいと思います!
エアフィルターの効果
自動車は走行するために、ガソリンと空気を混ぜたものが必要になります。外の空気を取り込む際に砂や汚れを通してしまうとエンジンに負荷がかかり故障の原因になってしまいます。
エアフィルターは空気と汚れを分断する、ろ過の役割があります。
交換時期は明確にはなっていませんが、年に一度くらいは大きな汚れは取ったほうがいいかもしれません。時には虫なども挟まっています。
きれいなことに越したことはないという感じです。
さぁ交換しましょう!
今回僕が購入したものはこれです!!
HKS スーパーエアフィルターです!

箱の中には、フィルターと使用開始日が記載できるシールが入っています。
交換手順
交換はとても簡単なので工具さえあれば自分でもできると思います。
まずエアクリ なーは画像の○のとこにあります。

①赤枠の部分2箇所10円玉か何かで捻って外します。
外したら上のカバーを外します。
ビスは3つの爪でできているのですが、意外と折れていることがあります。カーショップで販売しているので破損している場合は取り換えることもできます。

外すとこんな感じです。
②交換作業の前に赤枠の部分、プラグを外します。
③続いて矢印の奥にあるナットを緩めます。
緩めることでフィルターが入っているボックスの遊びを作ります。

先ほどの矢印で示したナットです。
10mmのラチェットを使うと楽に外すことができます。エクステンションは特に必要ありませんでした。
ナットを緩めるとボックスに遊びができて中のフィルターを取ることができます。
この時フィルターが入っている向きを覚えておきましょう!
フィルターを入れ替えたら元の手順で元に戻し完成です!!

元から入っていたフィルターです。大きめの虫とかもついていました。(笑)
大きめのゴミを取ればまだ使えそうですが、今回は交換します。
フィルターの向きは今写っている方向が前になります。
まとめ
今回はエアフィルターを交換しました。そんなに難しくなくラチェット一本でできるのでぜひやってみてください!!

コメント
[…] エアフィルターを交換しました【インプレッサwrx sti】毒キノコのエアクリ… リンク […]