
僕は就職する2ヶ月前に車を購入しました。購入した車は、スバルのインプレッサWRX STIです!!
僕は小さい頃から車が好きで、スポーツカーに乗るのが夢でした。大学4年で就職活動も終え、真剣に車探しを始めました。
就職先が決まっているからかどうかはわかりませんが、ローンを組むことができたので購入しました。
2020年2月で購入して一年が経ちました。どのくらい費用がかかったのか紹介します。
どのようなことにお金がかかるのか?
- 自動車税
- 自動車保険
- 車検(2年に1度)
- 駐車場代
- 燃料代
- 点検費
大まかに分けるとこのくらいになります。
いくらかかったのか
項目 | 金額 | 備考 |
---|---|---|
自動車税 | ¥39,500 | 排気量2,000cc |
自動車保険 | ¥120,000/年 | 月割りで¥10,000 |
車検 | 約¥50,000 | ¥100,000を2で割る |
駐車場代 | ¥40,000/年 | 土地によりますが 僕のとこ3ヶ月で1万円です。 |
燃料代 | 約¥300,000/年 | 別途記載 |
点検代 | 約16,000/年 | オイル交換のみ 別途記載 |
合計 | ¥565,500 |
はいざくっとこんな感じです。合計57万円。。。自分で記事を書きながら驚きが隠せません。。笑
しかし後半の項目は人によって金額は様々なのであくまでもこれは僕の一例です!
では各項目について紹介していきます。
自動車税
排気量 | 金額 |
---|---|
1,000cc以下 | ¥29,500 |
1,000cc超〜1,500cc以下 | ¥34,500 |
1,500cc超〜2,000cc以下 | ¥39,500 |
2,000cc超〜2,500cc以下 | ¥45,000 |
2,500cc超〜3,000cc以下 | ¥51,000 |
3,000cc超〜3,500cc以下 | ¥58,000 |
3,500cc超〜4,000cc以下 | ¥66,500 |
4,000cc超〜4,500cc以下 | ¥76,500 |
4,500cc超〜6,000cc以下 | ¥88,000 |
6,000cc超 | ¥111,000 |
詳しいことはわかりませんが、エコカーには優遇があったり、何年以前の車は上記の表にプラスaの金額がかかるそうです。
詳しいことはこちらソニー損保で
自動車保険
僕は親の18等級の保険に加入しているので、保険料は少し安めに抑えられています。
もし新規で加入すると年齢にもよりますが、もう少し高くなります。
車検
車検はどこで行うかによって多少値段が変わります。
まずは車検の内訳内容を見ていきましょう。
- 法定費用(一律かかる)
①自賠責保険 参考:損保ジャパン
②自動車重量税
車種、車両重量、年数、エコカー減税による
③印紙代
車種や業者により変わる - 車検基本料金+その他諸費用(業者による)
車検基本料は車検を受ける場所によって違います。ディーラーはやはり高めです。僕はいつも車検の速太郎でやってもらいます。最低限のプランなら表中の金額くらいです。
長年乗っている車や、毎回しっかり見てほしいと思う方は値段を気にせずしっかり受けるのが良いと思います。

駐車場代
僕が借りていた駐車場は土地の所有者から個人的に乾いていた場所なので3ヶ月で1万円という破格で借りることができていました。
どこに住んでいるかが大きく関わります。
燃料費
月 | 金額 |
---|---|
2019年3月 | ¥20,000 |
4月 | ¥20,000 |
5月 | ¥20,000 |
6月 | ¥21,683 |
7月 | ¥20,564 |
8月 | ¥26,364 |
9月 | ¥15,782 |
10月 | ¥30,123 |
11月 | ¥24,011 |
12月 | ¥27,727 |
2020年1月 | ¥19,392 |
2月 | ¥26,577 |
合計 | ¥272,223 |
※3〜5月は記録していなかったので平均の2万円とします。
格月の内訳は表の通りです。
僕はこの車を通勤に使っていました。往復で約20kmの距離があり、その他では週末出かける時に使っていました。
結果購入から1年で12000kmほど乗りました。
ちなみに燃費は8.5km/Lのハイオク仕様です。。。
レギュラーで通勤などで使わなければここまでガソリン代がかかることはないと思います。
点検費
僕が今年一年でかかった点検費はオイル交換代です。5000kmごとにオイル交換しており、二回交換を行いました。
オイル交換の二回に一回はオイルフィルターを交換する必要があります。
オイル交換はイエローハットなどカーショップやディーラーでやってくれます。
どちらで行っても値段は意外と変わりませんでした。カーショップだと自分でオイルを選べるので、そこで値段の差がでます。
まとめ
今回は僕が車を購入してから一年間でかかった費用についてまとめました。
車を持つということは結構お金がかかるものです。
僕は維持費+車のローンを支払っているので結構大変です。しかしお金をかけるとこはかけて、節約するとこは節約し大切な車に長く乗ろうと思います。
コメント
[…] […]