チェコ プラハ
旅に出る理由は?
未知との遭遇、多くの経験をする、非日常を感じる、様々な理由があるけどこれは全て正しいと思います。
僕は学生の頃、多くの国へ行きました。そこでは上記であげたことの全てを経験することができたと感じました。
僕は学生に旅の魅力を知ってもらいたい。もちろん海外に興味がない人、何か別のことに打ち込んでいる人、考え方は人それぞれあると思います。
しかし、例えば「あれが食べてみたい」「あの景色が見たい」など少しでもその国に興味を持つことができたら行くべきです!。
海外に興味があるけど・・
で立ち止まっている人へ、今回は旅の準備について紹介します。
海外は危険なのか
よく海外の治安は大丈夫なのかと心配されます。
これは正直必ず大丈夫とは言えません。治安はその国、地域などで様々です。
しかしながら観光地や人通りの多い場所は比較的安全だと思います。
もちろんスリや置き引きなどには注意が必要です。

自分が行きたい場所の治安は大丈夫なのか、しっかり下調べをしておく必要があると思います。また路地裏など一本奥に入ると雰囲気が激変する場所もあるので注意しましょう。また昼間は問題ないが夜は危ない場所もあります。
海外旅行 持ち物
- 必須アイテム
パスポート | 国によって残存日数が半年以上必要な場合あり。 |
現金 | 物価を考え、少し多めに持っていくのが良い。 |
クレジットカード | VISAを1枚、2枚以上用意すると便利。 |
海外旅行保険 | いつ何があるか分からないので、必ず入り持っていきましょう。 |
国によってはビザが事前に必要になるので、確認が必要です。
Exカナダ(eta)、アメリカ(esta)、ミャンマーなど
- チケット
航空券 | eチケットや電車などのチケットは 一箇所にまとめるのがおすすめ。 |
チケット | 入場券など事前予約したチケットなど。 |
- カバン、衣類
スーツケース バックパック | 日数に合わせた大きさを。バックパックは45Lがおすすめ。 |
観光用カバン | リュックより前掛けカバンが安全。 |
服 | 季節や環境に合わせた服装を。 暑い国でも飛行機が寒かったりするので、羽織があると便利。 |
下着類 | 宿泊日数プラス1枚あると良い。 |
財布 | 2つ用意し、持ち歩く財布に必要な金額だけ、 入れておくと良い。 |
- 日用品
歯ブラシ | トラベルセットで良い。 |
タオル | ゲストハウスなどタオルがないとこがほとんど。 |
ティッシュ | 日本のティッシュは優秀です。 |
シャンプー リンス ボディーソープ | ゲストハウスなどシャンプー等ないのがほとんど |
常備薬 | 海外の薬は成分などが違うので、できれば日本の物を。 |
コンタクト液 メガネ | 必要に応じて。 |
- 電子機器
携帯電話 | 必須ですね。 |
カメラ | スマホでも十分ですが、こだわりがあるかたは。 |
充電器 | 地図や携帯で調べることが多くなることもあるので、 モバイルバッテリーがあると便利。 |
コンセントプラグ | 海外規格に対応したものが必要。 |
タコ足コンセント | 充電するものが多いと便利です。 |
変圧器 | ほとんどの充電器機には200Vほどまでの変圧昨日がついています。 |
- その他
雨具 | 突然の雨もあります。 |
輪ゴム | 何かとあると便利です。 |
トイレットペーパー | 東南アジアではトイレットペーパーの備え付けが ありません。 |
季節品 | 帽子、サングラス、日焼け止め、水着など 季節に合わせて持って行こう。 |

海外旅行にWi-Fiは必要なのか。
携帯が必須になった現代には、電波は必要なのか。人伝いで旅を進めるのも楽しみの一つ。しかし現地でのネット検索も必要。
旅行者の多くはレンタルWi-Fiを利用する。僕も実際利用したことがある。
時には電波なしで旅をしたこともある。
しかしレンタルWi-Fiにもデータ使用量があるので注意!
そこで・・・
僕がおすすめしたいのは現地SIMカードです!!
購入方法
・Amazonなどネットで事前購入。
→行く国など間違えて買わないように注意。
・現地の空港
→値段を抑えたい場合、空港ではなく市街の露天などで購入可能。
・日本でSIMフリーのロックを解除する必要がある。
僕はタイで1ヶ月通話、データ使い放題のSIMカードを500円で購入しました!!
常備薬は忘れずに!
海外でも薬は買えます。しかし、海外の薬は成分が違ったりするのでなるべく日本のいつも飲んでいるものを少し多めに持っていくことをおすすめします。
例えば日本では抗生物質は医師の診断がないと処方することができないものになるのですが、海外では市販で抗生物質が販売されています。
このようなこともあるので注意が必要です。
近年では海外にも日本人在住の病院があります。実際僕もカンボジアに行ったとき食当たりになりました。
そんなときホテルドクターサービスに助けていただきました。日本人スタッフがいるため英語が苦手な人でも問題ありません。
また海外旅行保険に加入していれば、お金を使わずに治療してもらえます。
僕は今回1ヶ月の東南アジア周遊旅の保険が1万5000円だったのに対し、治療費、薬代が2万5000円でした。海外旅行保険はケチらずにしっかり加入することをおすすめします。
まとめ
海外旅行の準備をしていると、あれもこれもと荷物が増えがちになってしまうこともあると思います。しかし実際必要かよく考え準備すると良いでしょう。
ほとんどものは現地でも買えると思えば荷物はコンパクトになると思います。
海外旅行が初めての方は最初のイメージで海外に対するイメージが決まると思うので、しっかり準備して楽しい旅にしたいものです。
コメント